こんにちは!フレッチ(@Fletch_LF)です!
私は現在、MacBook Airの11インチを使っています。
もちろん本体にトラックパッドはついていますし、Bluetoothの純正トラックパッドもあります。
トラックパッドでの操作はBetter Touch Toolというアプリで、ガッツリ俺様仕様にしていますから、とんでもなく快適ではあるのですが。
最近は、自宅ではよくマウスを使うようになりました。
LogicoolのG700がいつの間にかMacでも使えるようになってた!で書いたように、LogicoolのゲーミングマウスがMacでも使えるようになっていたので、たまに使っていたんですね。
そしたら、なんだ、マウスのほうが快適じゃないの?と思うようになりました^^;
機能ではトラックパッドの勝利
操作性というか機能性はやはり、ボタンが多いゲーミングマウスであっても、トラックパッドの方がいいです。
ジェスチャーに色々と機能を設定していて、文字入力以外のほとんどの作業をトラックパッドだけで行えますからね。
マウスは手首が疲れない
じゃあマウスの何がいいのって言うと、トラックパッドに比べて手首を浮かせなくていいので疲れないんですよ。
トラックパッドは誤タッチ防止のため、手首を浮かせて操作する癖があるのですが、これが写真の現像など長時間の作業になるとけっこう辛いんですね。
マウスなら手首を机に設置させたまま、指先だけで動かすことができるので腕が疲れないんです。
短時間なら効率的なトラックパッド、長時間ならマウス
ネットサーフィンとか、ちょっとした調べ物、文章を書くなどキーボードを触っている時間が長いような場合は、トラックパッドの超効率的な機能性が光ります。
反対に、RAWファイルの現像や画像編集など、カーソルを長時間動かすような場合はマウスのほうが快適です。
いまのところ、机の上には常にマウスとトラックパッドを置いて、いつでも使い分けできるようにしてあります。
さらに外出先でもマウスを使ってみようと思って、純正のMagic Mouseを購入しました。
トラックパッドではカーソル操作がやりづらいと感じている方、すぐに手首が疲れてしまう方、マウスを試してみてください。
じゃあ、また。