こんにちは!フレッチです。
最近お気に入りのバンブルビー通信さんですが、先日の10万PV記事に触発されてブログを始めた方がいらっしゃるそうで。
これを読んで、私がブログを始めたきっかけってなんだったっけと思いました。
WordPressを始めたのは自社サイトがきっかけ
このブログと、旧ブログはWordPress+レンタルサーバー+独自ドメインで運営してます。
この形態を始めたきっかけは、明確に覚えています。
旧ブログを始めた当時、私は勤務先の自社サイトを運営する仕事をしていました。
仕事はそれだけではなく忙殺される日々でしたがそれはまた別のおはなし。
まあ、中小企業の自社サイトの例に漏れず、社長ブログがあったんですよ。
その社長ブログはWordPress+独自ドメイン。
当時はまだGoogleのアルゴリズムも今ほど賢くはなく、WordPressはSEOに強いCMSだというので導入しました。
実際、強かったです。今でも強いです。
WordPressを導入してから検索順位はうなぎ登りで(もちろんそれだけが原因ではありませんが)、それを目の当たりにしたからこそ、WordPressで自分のブログを始めました。
でもブログそのものを始めたきっかけは覚えてない
実は旧ブログの前にも、大手のブログサービスで細々とブログを書いていました。
今ではアカウント自体を消してしまったので全く残っていないですが、デザインがどんなものだったのかは覚えています。
あれは何がきっかけで始めたんだっけなぁ。
確か、始めたのはブログというメディアがまだ新しかった10年ほど前だったと思います。
目新しさだけで手を出したのか、何か明確なきっかけなり理由があったのかは忘れてしまいました。
ちょうどそのころ、文芸部に所属していたので、詩とかショートショートを掲載していました。
作品を公開する場所としてブログを選んだのかもしれません。
なんだかんだで5年ほど続けていましたが、独自ドメインのブログを作ったことをきっかけにスッパリと消してしまいました。
WordPressは孤独
ブログサービスで書いていた頃は、同じサービスを使っている人に訪問されると履歴が残るので、お互いのブログを行き来して交流していた方も何人かいらっしゃいました。
冒頭で紹介した記事にWordPressは孤独だとありますが、その頃のことを思い出すと納得します。
WordPress+独自ドメインでは、なかなか認知度が上がらず、認知されても交流までは発展しないのです。
旧ブログでも、他のブロガーさんとの交流はほとんどありませんでした。
このブログは、タイトルからもわかるようにカモメのジョナサンをモチーフにしています。
群れから追放されたジョナサンやフレッチャーの如く、ここが遥かなる崖であるような気さえしてきます。
ただ、それでも書くのは、やはり私は文章を書くのが好きだからなのでしょう。
今日も遥かなる崖から、なぜ自分が書くのかもわからないままに、文章を綴ってはネットの海へ流すフレッチです。
じゃあ、また。