こんにちは!フレッチです。
ブロガーならきっとだれでも気になるのがアクセス数。
アクセス解析を導入するのは、ブログ運営の基礎の基礎ですよね。
私はアクセス解析にGoogleの提供するGoogle Analyticsを使っています。
Google Analyticsでは、解析したいすべてのページのソースにトラッキングコードを埋め込まなければいけません。
WordPressはすべてのページを自動生成するブログツールですから、コードの埋め込みはテーマを使って行う必要があります。
しかしそれでは、テーマを変えたい時にいちいちテーマを編集しなければいけませんので、プラグインを使うのが便利です。
簡単な設定でGoogle Analyticsを導入できるGoogle Analyticator
WordPressにGoogle Analyticsを導入するプラグインはいくつかありますが、私はGoogle Analyticatorというプラグインを使っています。
Googleのアカウントと紐付けて、発行されるキーをプラグインに設定するだけで導入できる手軽さと、細かい設定が充実していることが理由です。
↓プラグインのダウンロードはこちらからどうぞ
WordPress › Google Analyticator « WordPress Plugins
プラグインの設定
有効化が済んだら、ダッシュボード>設定>Google Analyticsに進みます。
“Click Here”をクリックして、Googleアカウントとの連携を設定します。
ポップアップウィンドウが開き、アカウント連携を承認する画面が出てきます。
”承認する”をクリックすると、コードが表示されますのでそれをコピー。
プラグインの設定画面に戻って、コピーしたコードをペーストし、”Save & Continue”をクリックします。
プラグインの設定画面に行きますので、いちばん上のプルダウンメニューから”Enabled”を選択してアクセス解析を有効化します。
つぎに二番目のプルダウンで”Google Analyticsで設定したプロパティ名”を選びます。
ページ最下部にある”Save Changes”をクリックすると、設定が保存され、Google Analyticsの導入完了です。
有効化されると、ダッシュボードにAnalyticsのグラフが表示されるようになります。
以上で、プラグイン”Google Analyticator”のインストールと設定は完了です。
グラフが右肩上がりになるように、あとは更新し続けるのみ!