11月は、自分の好きなブログを告白する月みたいですね。
いつも読んでいる幾つかのブログで、このテーマの記事を見たので、私もやってみたいと思います。
キャプチャ画像クリックでそれぞれのブログに飛びます(別窓)。
まずは、言わずと知れたネタ帳ブログ
何はともあれ、この”11月に好きなブログを告白しよう”という企画を始められた、ホームページを作る人のネタ帳。
技術的なことだけではなく、Web制作に関わる心構えというか基本的な考え方もネタ帳で学びました。
Web制作に関わり始めてからずっと参考にさせていただいてます。
最近はコンテンツの書き方的なエントリをよく読ませていただいてます。
Web関係じゃない記事も、深い考察があって面白いです。
yamadaさんのtwitterはこちら→@yamada_nt
Web制作ならここも外せない! Webクリエイターボックス
Web制作のなかでもデザインに関連するところはこちらで勉強させてもらってます。
ネタ帳でコンテンツをどう作るかを学んで、こちらではそれをどう見せるかを勉強してます。
主にグラフィックデザインとかCSS関係で参考にすることが多いです。
わかりやすい文章と見やすいデザインが魅力的。
Web Creator Boxのtwitterはこちら→@webcreatorbox
確実に今の自分の一部を作り上げた師匠的なブログ idea*idea
プログラミングを勉強するのに利用しているWebサービス「ドットインストール」の開発者、田口元さんのブログ。
出会ったのは仕事始めた頃だから、かれこれ5年以上読んでいるブログです。
TwitterもGTDも、このブログに出会わなかったら知らずに死んでいたかもしれない。
Webだけじゃなく、生活全般でidea*ideaの影響を受けています。
紹介されてるプロダクトデザインとか、私好みの物が多くて癒されます。
ついていけないくらい刺激的なブログ 404 blog not found
おそらく日本一の読書家、小飼弾さんの書評ブログ。
過去に何度か著作をレビューさせていただきました。
膨大な知識量と、そこから展開される多様な視点で、知的好奇心を掻き立ててやみません。
新しい本が出たら、読むべきかどうかは小飼氏の書評を基準に判断してます。
小飼氏は、私がこんな風に生きたいと思う、目標とする人のひとりです。
一度お会いしてみたいですね。
twitterはこちら→@dankogai
じんわりと効いてくるブログ Find the meaning of my life
”「うつ」とよりそう仕事術”の著者、@kazumotoさんのブログ。
刺激を受けるとか、このブログから何かを学んで生活が劇的に良くなったとか、そういうことはないんですが。
それでも、@kazumotoさんの言葉や考えをふとした時に思い出したり、じわじわと良い影響をもらっているブログです。
物事に対峙するときの考え方とか、ストレスのいなし方とか、具体的に”これ!”ってものは浮かばないのですが、”ああ、こういうのいいな”ってじんわりと染みこんでくるようなイメージです。
あと、@kazumotoさんの撮る愛犬写真が可愛い。
@kazumotoさんのtwitterはこちら→@kazumoto
改めて並べてみると、ブログ運営やコーディングやプログラミングの具体的な技術よりも、考え方とか生き方とか、プリンシプルというか、自分のアイデンティティに関わる部分を学べるブログが好きみたいですね。
文具系のブログが上位5位に入っていなかったのは意外です。
いつか、11月にどこかのブログで、いのらぼの名前が挙がることがあれば嬉しいですね。
追記 @2012/11/28:各blogのtwitterを追加しました。